メニュー
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
    • 英検準2級
    • 英検3級
    • 英検4級
    • 英検5級
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
しまりすスタディ
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
    • 英検準2級
    • 英検3級
    • 英検4級
    • 英検5級
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
しまりすスタディ
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
    • 英検準2級
    • 英検3級
    • 英検4級
    • 英検5級
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 【小学生】アルファベットを覚えたらフォニックスをやろう

【小学生】アルファベットを覚えたらフォニックスをやろう

2022 10/31
コラム
2022年6月20日2022年10月31日

アルファベットを覚えたあと、次は何から手をつけていいか迷いますよね。
フォニックスとは、アルファベットの発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法です。

英語ができるのに読めない子

文法や単語から始めた子を見ていると気づくのですが、リスニングはすごく良くできて、単語を聞くと意味もわかるのですが、とにかく読めない・読むのに時間がかかる子がいます。

英語のクラスを同時に始めた子でも読める子と読めない子でどんどん差が出てきます。その差は英語の読みができるかできないかが特に文法がまだ簡単な小学生の英語においては大きいです。
そして読めない子はフォニックスをやらずに今まで来てしまったという子ばかりです。

よく小学生が英語を読む時につまづいている部分として、母音の読み方がどれかわからないということがあります。

例えば

  • writeはriなのにどうして「リ」ではなく「ライ」と読むの?
  • cakeのcaは「カ」ではなく「ケイ」と読むのはなぜ?

これらをよく間違えてしまい、疑問を持つお子様が多いです。

大人からしてみると当たり前のように読んでいるので、「理由なんてない!そういう単語だ!!」と答えてしまいたくなるのですが、きちんと正解があります。

フォニックスの重要性

フォニックスとは、アルファベットの発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法です。

もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものなのですが、 アルファベットの発音を先に学ぶことで、知らない単語でも耳で聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができます。

つまり英語を学ぶ上で基礎中の基礎で、英語圏の子供たちはフォニックスから英語を学びます。先ほどの例にもフォニックスに答えがあります。

単語の最後がeの場合は、前の母音をアルファベットと同じ読み方(a(エイ)、i(アイ)、u(ユー)、e(イー)、u(オゥ))と読むというルールがフォニックスにはあります。加えて最後のeは「サイレントe」と言い、読まないルールがあります。
なので、fineはフィネではなくファイン、cuteはクテではなくキュートになるんですね。

この英語の基礎といえるフォニックスですが、日本の学校では教えません。

子供の疑問を大事にする

最初ここに来るお子様は自分から英語がしたい!という子は少ないです。
親御さんに連れられて…という子が大半です。なのでほとんどの子は英語に興味がない、中には嫌いな子もいます。

そういったお子様にいくら楽しいと言ったところで響きません。
いくら良いもので自分のためになると言われても「楽しい」の押し売りは大人でも辛いものがありますよね。

大人が気づかないような疑問を持てるのは子供の良いところです。
突き詰めてその子が理由に納得できることが勉強を好きになる近道になりますよ!

リンク
リンク
リンク
コラム
  • URLをコピーしました!
  • 塾講師が教える塾のメリット・デメリットと選び方【小学生向け】

関連記事

  • 生徒のモチベーションをあげる英語ゲームのアイデア5選
    2023年7月28日
  • 【STEM教育】無料のプログラミング言語「Scratch」って知ってる?
    2023年7月20日
  • 英文の文法・スペルチェックに役立つオンラインツール6選
    2023年7月14日
  • 【便利ツール】授業準備・英語学習がはかどるオススメサービス
    2023年7月8日
  • 【時短】ChatGPTで英単語テストをつくろう
    2023年6月24日
  • 【簡単・時短】ChatGPTでテスト問題や教材をつくろう
    2023年6月16日
  • 簡単に定期テストや小テストの練習問題が作れるAIツールの紹介
    2023年6月9日
  • 【雨の日のお出かけ】東京のミュージアム・博物館であそぼう
    2023年4月28日
最新記事
  • 【英検4級】並べ替え練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】
    2023年11月29日
    英検4級
  • 【英検4級】穴埋め練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】 
    2023年11月22日
    英検4級
  • 【英検5級】穴埋め練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】 
    2023年11月15日
    英検5級
  • 【英検5級】並べ替え練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】
    2023年11月8日
    英検5級
  • 【英検3級】会話文穴埋め問題Part3【プリント印刷用無料PDF】
    2023年10月27日
    英検3級
人気記事
  • 【英検5級】穴埋め練習問題Part1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年9月7日
    英検5級
  • 【英検4級】単語リストPart1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年9月20日
    英検4級
  • 【英検5級】試験によく出る、頻出単語リストPart1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年8月2日
    英検5級
  • 【英検4級】並べ替え練習問題Part1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年9月28日
    英検4級
  • 【男性の育休】給料の計算方法・おすすめのタイミング
    2022年10月17日
    マネー
カテゴリー
  • コラム
  • デジタル
  • ブログ
  • マネー
  • 中学1年生
  • 中学2年生
  • 中学3年生
  • 学び
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検準2級
アーカイブ
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • ホーム
  • コラム
  • 学び
  • デジタル
  • マネー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© しまりすスタディ

目次