メニュー
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
    • 英検準2級
    • 英検3級
    • 英検4級
    • 英検5級
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
しまりすスタディ
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
    • 英検準2級
    • 英検3級
    • 英検4級
    • 英検5級
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
しまりすスタディ
  • ホーム
  • このブログについて
  • 最新記事
  • 学び
    • 英検準2級
    • 英検3級
    • 英検4級
    • 英検5級
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • デジタル
  • コラム
  • マネー
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 生徒のモチベーションをあげる英語ゲームのアイデア5選

生徒のモチベーションをあげる英語ゲームのアイデア5選

2023 8/26
コラム 学び
2023年7月28日2023年8月26日

英語の学習において、生徒たちの興味を引きつけることは重要な要素です。楽しく魅力的なアクティビティを取り入れることは、学習意欲を高め、英語のスキル向上にも効果的です。この記事では、生徒の興味を引くための様々な英語ゲームのアイデアを紹介します。これらのゲームは、教室内での活動やオンライン授業にも適しており、楽しみながら学ぶことができます。是非、これらのゲームを取り入れて、楽しい英語学習の時間を共有しましょう!

目次

1. 単語スクランブル

生徒にランダムに並べられたアルファベットを正しいスペルに直すゲーム。
チーム対抗で競争させることでモチベーションを高めることができます。

単語スクランブルは、ランダムに並べられたアルファベットを使って元の単語の正しいスペルを組み立てるゲームです。生徒は順番がぐちゃぐちゃになったアルファベットから正しい単語を見つけるために、文字を並び替えたり、組み合わせたりすることになります。このゲームは、単語のスペルや語彙力を鍛えるのに役立ちます。

例を挙げると、次のような手順になります。

  1. 教師が順番を変えたアルファベットをホワイトボードやスクリーンに表示します。
  2. 生徒たちは与えられた時間内にアルファベットから正しい単語を見つけます。
  3. 生徒たちは答えを言ったり、黒板に書いたりすることで、正解を示します。
  4. チーム対抗で行う場合は、各チームの代表者が順番に答えを提出し、正解数や速さによって競争します。

例えば、表示されたアルファベットが「P ・L・ E・ A・ P」である場合、生徒は「A P P L E」という単語を見つける必要があります。

単語スクランブルは、楽しみながら単語のスペルや並び替えに慣れることができるので、学習者にとって効果的な学習活動となります。

2. ワード・アソシエーション

与えられた単語に関連する単語を生徒が答えるゲーム。想像力を刺激し、語彙力を増進させます。

ワード・アソシエーションは、与えられた単語に関連する単語を生徒が答えるゲームです。このゲームでは、教師が単語を提示し、生徒たちがその単語に関連する言葉を連想して答えます。生徒たちはアイディアを出し合い、クリエイティブな思考を刺激することができます。

例を挙げると、次のような手順になります。

  1. 教師が単語をホワイトボードやスクリーンに表示します。
  2. 生徒たちが与えられた時間内に、その単語に関連する単語を言葉やイラストなどで示します。
  3. 生徒たちが連想した単語を共有し、それぞれの発想を活かします。

例えば、教師が「sea(海)」という単語を提示した場合、生徒たちは「ocean(海)」「sand(砂)」「ship(船)」「pirate(海賊)」など、海に関連する単語を思い浮かべることができます。

ワード・アソシエーションは、創造性や単語の連想力を養うのに役立つゲームです。また、単語の意味や用法についても考える機会となるため、英語の理解を深める上で有益です。さらに、グループで行うことでコミュニケーションスキルの向上にも寄与します。

3. カードマッチング

画像と対応する英語の単語が書かれたカードを使って、カードをめくりながらペアを探すゲーム。
視覚的な刺激と記憶力を促進します。

カードマッチングは、英単語やフレーズが書かれたカードを使って神経衰弱の要領で進めていきます。このゲームは、記憶力や視覚的な刺激を促進するのに役立ちます。

例を挙げると、次のような手順になります。

  1. 教師が英単語やフレーズが書かれたカードを用意します。カードは、同じ単語や対応する意味の単語を1セットずつ用意します。
  2. カードを裏返してシャッフルし、テーブルの上に並べます。
  3. 生徒たちは交互にカードを2枚ずつめくります。その際、カードの内容を確認して、対応するペアを見つけます。
  4. ペアが見つかったら、その2枚のカードを手元に取り、次のターンに移ります。
  5. 全てのカードがペアで揃った時点で、ペアの数を競います。

カードマッチングは、英単語やフレーズを視覚的に理解し、記憶する力を養うのに適したゲームです。また、同時に楽しみながら学習できるため、生徒たちのモチベーションを高めることができます。さらに、図やイラストを用いてカードを作成することで、生徒たちが視覚的な刺激を受けることもできます。

4. ジェスチャーゲーム

単語やフレーズをジェスチャーで表現し、生徒がその意味を当てるゲーム。
アクティブに参加しながら英語の理解を深めます。

ジェスチャーゲームは、単語やフレーズをジェスチャー(身振りや手の動き)だけで表現し、他の生徒がその意味を当てるゲームです。このゲームは、英語のコミュニケーションスキルを向上させるのに役立ちます。

例を挙げると、次のような手順になります。

  1. 教師が単語やフレーズを用意し、生徒には見せずに伝えます。
  2. 生徒たちは、その単語やフレーズをジェスチャーだけで表現し、他の生徒がその意味を当てるようにします。
  3. 正解したら次の生徒に番を渡し、ゲームを続けます。

ジェスチャーゲームは、身振りや表情を使って意思疎通を行うことで、英語の会話スキルやコミュニケーション力を養うのに効果的です。また、楽しみながら参加することができるため、特に生徒たちの興味を引くことができます。さらに、リラックスした雰囲気で行うことで、言語に対する自信を高めることができるでしょう。

5. キャラクター当てゲーム

相手のキャラクターを質問して当てるゲーム。質問や答えを英語で行うことで会話スキルが向上します。

このゲームは、二人用のゲームで、相手のキャラクターを質問して当てる、いわゆるランプの魔人をしていくゲームです。このゲームは、英語の会話スキルや質問の形式を学ぶのに適した楽しい活動です。

ゲームのルール

  1. 各プレイヤーは、キャラクターカードを持っています。相手に見えないようにカードを立てたままにします。
  2. お互いのキャラクターを当てるために、プレイヤーは交互に質問をします。
  3. 質問は、Yes/Noで答えられる形式で行われます。例えば、「Is your character male?(あなたのキャラクターは男性ですか?)」、「Does your character wear glasses?(あなたのキャラクターはメガネをかけていますか?)」などの質問です。
  4. プレイヤーは相手の答えをもとに、候補を絞り込んでいきます。
  5. 最終的に、相手のキャラクターを特定することが目標です。正解したら勝利です。

このゲームは、英語の質問表現やYes/Noの回答を使いながら遊ぶため、会話スキルを向上させるのに効果的なゲームです。また、質問の選択や相手の答えを解釈することで、論理的思考力も養うことができます。生徒たちは相手との対話を通じて英語を使う機会を増やすことで、自信をつけることができるでしょう。

コラム 学び
  • URLをコピーしました!
  • 【英検3級】練習問題Part2【プリント印刷用無料PDF】
  • 【英検3級】会話文穴埋め問題Part1【プリント印刷用無料PDF】

関連記事

  • 【英検4級】並べ替え練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】
    2023年11月29日
  • 【英検4級】穴埋め練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】 
    2023年11月22日
  • 【英検5級】穴埋め練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】 
    2023年11月15日
  • 【英検5級】並べ替え練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】
    2023年11月8日
  • 【英検3級】会話文穴埋め問題Part3【プリント印刷用無料PDF】
    2023年10月27日
  • 【英検準2級】穴埋め練習問題Part4【プリント印刷用無料PDF】
    2023年10月20日
  • 【英検準2級】穴埋め練習問題Part3【プリント印刷用無料PDF】
    2023年10月13日
  • 【英検3級】穴埋め練習問題Part4【プリント印刷用無料PDF】
    2023年10月6日
最新記事
  • 【英検4級】並べ替え練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】
    2023年11月29日
    英検4級
  • 【英検4級】穴埋め練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】 
    2023年11月22日
    英検4級
  • 【英検5級】穴埋め練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】 
    2023年11月15日
    英検5級
  • 【英検5級】並べ替え練習問題Part5【プリント印刷用無料PDF】
    2023年11月8日
    英検5級
  • 【英検3級】会話文穴埋め問題Part3【プリント印刷用無料PDF】
    2023年10月27日
    英検3級
人気記事
  • 【英検5級】穴埋め練習問題Part1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年9月7日
    英検5級
  • 【英検4級】単語リストPart1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年9月20日
    英検4級
  • 【英検5級】試験によく出る、頻出単語リストPart1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年8月2日
    英検5級
  • 【英検4級】並べ替え練習問題Part1【プリント印刷用無料PDF】
    2022年9月28日
    英検4級
  • 【男性の育休】給料の計算方法・おすすめのタイミング
    2022年10月17日
    マネー
カテゴリー
  • コラム
  • デジタル
  • ブログ
  • マネー
  • 中学1年生
  • 中学2年生
  • 中学3年生
  • 学び
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検準2級
アーカイブ
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • ホーム
  • コラム
  • 学び
  • デジタル
  • マネー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© しまりすスタディ

目次